歯科医院での感染率が一番高いことをご存知ですか?
多くの医院では手袋を消毒し、使用しています。消毒だけでは、死なないバイ菌も多くあり、感染の可能性が残ります。
不潔な治療をしてうつる病気
●エイズ
●B型肝炎
●C型肝炎
●その他の感染性疾患
きたむら歯科では、1回の治療毎にすべての患者さんに使用するゴム手袋を使い捨てにし、 新しいゴム手袋を使用しています。
当院の滅菌、消毒
さらに、こんなささいな部分にも、最新の注意をはらっています
治療器具は、患者様おひとりおひとりごとに交換・滅菌消毒しています。
感染予防対策は、当院の最大の良心の表現です。
お口の中に入る器具は当然ですが、それ以外の補助器具もほとんど 「滅菌処理」しています。
麻酔器具は、
○使い捨ての針
○薬液(カートリッジ)
○注射筒
とに分けられます。
当院では、残ったからといって薬液の使いまわしをしたりしません。
薬液にバイ菌が逆流することがあるからです。
直接触れない注射筒も患者様ごとに滅菌しています。
使用するゴム手袋は、患者様おひとりおひとりで1枚使用しております。歯の型を取る道具も、使用するヘラも、当然、おひとりおひとり消毒しております。
当院のこだわり
当院では患者さんおよびスタッフへの院内感染防止のため、器具および材料の滅菌に特に力を入れております。
患者さんのお口に入るものは可能な限り全て滅菌しています。プラスッチク製品などの滅菌できない器具はガスで殺菌を行っています。
使用する材料も使い回しをせず、患者さんごとに使い捨てにしています。 こうすることで、患者さんはもちろんのこと当院のスタッフも院内感染から守ることができます。
■ ラテックスグローブ
治療中に用いるグローブです。当院では一人の患者さんにたいして一つのグローブを使用し、使いまわしをしていません。患者さんから術者への感染はもちろん、グローブの使いまわしによる患者さんから患者さんへの感染を防止できます。
■ 酸性水精製機

■ クワトロケア

■ ステリマスター

■ オートクレーブ
